2015年
4月
27日
月
Duo Maris vol.4まで、あと10日ほどとなりました。
毎公演恒例の演奏付き映像が完成しましたので、どうぞご覧ください!
今回のテーマ<キアーロスクーロ>のイメージを、当時の絵画と、B.ストロッツィ作曲《秘密の恋人》の演奏とともに。
リハーサルも残すところあと1回、より良い、濃い音楽をお届けできるようがんばりますので、ぜひ聴きにいらして下さいね♪
2015年
4月
17日
金
今年もJVC合唱団の練習が始まりました。
伴奏をはじめて、もう8年目になります。
今回は、合唱団も私も初めて挑戦する曲、ジョン・ラターのマニフィカトが、キラッキラで楽しい☆
バッハもしっかり練習していきます!
12月の公演に向けて、新しいメンバーも随時募集していますので、歌が好きな方はぜひ♪
人の声や歌に魅力を感じるのはきっと本能だと思うのですが、それが何倍にもふくれあがって押し寄せてくる合唱のパワーは、ほんとにすごい。
思えば10代の頃からずっと、オーケストラや合唱などの、大人数での音楽というものが、生活の中にありました。
ひとりで弾くのも少人数のアンサンブルも、もちろんとても楽しいけれど、大人数のこの魅力っていうのはやっぱり特別だなぁ。
さて、5月の2週目にはDuo Marisの公演が控えています。
8日(金)はDuo Maris vol.4<Chiaro Scuro ~ 初期イタリアンバロックの試み>、そして翌9日(土)は日本チェンバロ協会イベント<チェンバロの日!2015>内で、短縮版のコンサートをさせて頂きます。
両公演のプログラムが全て決定しましたので、ぜひご覧下さい!
8日@近江楽堂 9日@松本記念音楽迎賓館
もう定期公演も4回目となりました。
毎回テーマを考えてリハーサルを重ねていくのが、本当に楽しいです。
今回もとても濃いプログラムになりました。
そして分割鍵盤チェンバロ、大変だけど面白い!
あと半月、がんばって練習します~(>_<)
2015年
4月
12日
日
木蓮も菜の花も桜も一気に花開き、すっかり穏やかな日々にだらけていたら、まさかの冬再来。。
ちょっと体も驚いていますが、気付けば4月も半ばにさしかかり、大好きな新緑の季節もまもなく。
ベランダに植えたいちごの苗、なかなか花が咲きません。
寒くてびっくりしてるのかな・・・(>_<)
チェンバロを弾いていると、行く先々での出会いが醍醐味でもあります。
先日はリハーサルで浜松におじゃまし、初めての製作家さんと初めての楽器にお世話になりました。
昨日は昼夜それぞれ違う楽器でコンサート。
そのたびに調律師さんや製作家さんとの関わりがあり、いろいろなことをお話しして、楽器との一期一会を味わって、、、そして家に帰ると、お帰りと言ってくれる楽器がいて。
楽しいな、この楽器を選んで本当に良かったな、と思います。
なんだかこういうことを考えるのって、春だなぁ。